筋トレ-初級
筋トレを始める理由、続ける理由、筋肉のつけ方について紹介します。
オヤジの人生に涙、笑いはつきもの。背中を見ればわかるだろう。
筋トレを始める理由、続ける理由、筋肉のつけ方について紹介します。
スポンサーリンク コロナウイルスの影響でジムが休館してしまいました。自宅トレーニングでしっかり追い込めるトレーニング器具を教えてください。 こんにちは、bonoです。 こんな悩みをクリアにします ・自宅でBIG3をやりたい ・トレーニング器具の比較ができない コロナウイルスで3密条件に近いジムは軒並み休館となりました。( ノД`)シクシク… 自重トレーニングでは負荷的に限界があります。 ここでは私が使用している最強トレーニング器具3点を紹介します。 ...
筋トレ初心者ですがリストラップに興味があります。リストラップの目的や効果、オススメがあれば知りたいです。 こんにちは、bonoです。 ジムへ通いだすと、他の人がいろいろなアイテムを持参しているのに気付くはずです。 そして、リストラップを巻いている人が1番多いなと。 こんな悩みをクリアにします ・筋トレ初心者にリストラップは必要か? ・リストラップの目的や効果は? ・リストラップの種類やオススメは? トレーニングベルトについてはコチラで紹介しています。 ...
スポンサーリンク 筋肥大のメカニズムから最高のメニュー 筋トレをするなら筋肥大を狙いたいですよね! 筋肥大とは見た目の筋肉を大きくすることだニャー! まず、自分の1レップ ( =回数のこと ) MAX重量を知ることが重要です! ココがポイント 海外の「1レップMAX重量に関する筋肥大の実験結果」で以下の報告があります。 ・65%以下の重量で普通のトレーニングをした場合、筋肥大が起こらない ・100%に近い重量では、神経系に ...
スポンサーリンク 遺伝子検査で筋肉がわかる 遺伝子検査でわかること【ダイエットに影響大!】 初めて遺伝子検査というものをやってみました! 今回は、筋肉の観点で分かったことを考察していくニャー! 筋トレをしているつもりなのになかなか筋肉がつかない気がする。 逆にあの人は、たいして筋トレしていないはずなのに筋肉が発達している気がする。 自分は筋肉が付きにくい体質なのかも? こんな疑問を持ったことはないでしょうか? ココがポイン ...
スポンサーリンク 自重トレーニングの負荷は効果あるの!? 自重トレーニングとは、自分の体重を使ったトレーニングです。 代表的なもので、腕立て伏せ、スクワット、懸垂など。 自重を上手く乗せて負荷をかければ、それなりの効果が出ます。 たった10分でも、毎日続ければ見違えるような体になるでしょう。 一般の世界では、「スゴい!」と言われるゾーンに入ると思います。 ...
スポンサーリンク 筋トレする?しない? キン肉マン、筋肉ウーマンにはなりたくない! これ、結構耳にします。 あなたは、心当たりないでしょうか? 大抵は、「自分に甘い人」、「覚悟がない人」のセリフです。(言い切ります!) 一言で片づけるなら、「そう簡単に筋肉はつかない!」と声を大にして言いたい。 現実は、そのセリフを吐く人のイメージとは天と地くらいかけ離れているでしょう。   ...
スポンサーリンク https://hard-workout.com/%e3%82%b8%e3%83%a0%e3%81%ae%e3%83%9e%e3%83%8a%e3%83%bc/ ④ジムで筋トレ中の人の邪魔をしないこと 基本は思いやりの精神! 自分がやって欲しくないことを他人へやらない。 ジムの中に「上下関係」は存在しません。 皆、「平等」です。 筋肉がデカい人が偉い訳ではありません。 突然です ...
スポンサーリンク 共用するジムのマナー 同じ部屋で同じ空気を吸って同じ器具を共用するのがジムです。 こうやって改めて活字にすると、いいイメージはないかもしれませんが、実際はそういうことです。 ということで、 冷静に考えれば自ずと暗黙の守らなければいけないルールは見えてきます。 主なエチケットは以下でしょうか。 ①臭くないこと ②器具を占有しないこと ③器 ...
スポンサーリンク 昔取った杵柄、いっちょいきますかー。 確かに昔ちょっとかじっていた方は「あの時の感覚」が蘇り、いきなりマシンで高重量。 もしくは高重量のダンベルをブンブン振り回す。 なんて方も少なくないでしょう。 しかし、それが以前、トレーニングが続かなかった原因かもしれません。 多少の語弊はありますが、 筋トレは、「回数」ではありません ...
スポンサーリンク 動きやすい服装であれば、何でもOK!! 実際、老若男女、いろいろな服装で、皆、筋トレをやっています。 基本的には、皆、黙々と筋トレをしているので、「何、あの格好!」「ウケるー!」と暇を持て余している人はいないと思っていいでしょう。 ダブルのスーツでベンチプレスをやっていたとしても、それをガン見して笑う人はいないと思います。 勿論、ジム1 ...
© 2021 オヤジのバックポーズ