排水口つまりで床上に水が溢れる

洗面所の床は完全に水没!

気が付けば、私の「最悪やーー!!」の連発が響きわたっていました。
廊下にも水!! 廊下にも水!! 廊下にも水!!
確認しながら、どこまで広がっているか恐怖さえ感じました。
何とか廊下の段差でキッチンや他の部屋は水の被害がありませんでした。
直接の原因は、洗濯機の排水が排水口でつまり、スムーズに流れずに溢れ出ていたことによるものです。
なぜ、こんな事態になったのか?
とにかく、直接原因は分かったので、洗濯機を止めて、床の水を何とかしなくてはなりません!
私と妻の叫びに娘も息子も集まってきました。
娘は手伝おうとキレイなタオルを持って来てくれました。。

( ちょっとセンスのなさを感じましたが ) ここは教育上、素直に感謝の気持ちを伝えるべきです。 (笑)
見た目はきれいな水だったので子どもたちには言っていないけど、一応、洗濯機の排水であり、排水口からの逆流です (^▽^;)
水に濡れたモノ
・バスタオル ( 3人分 )
・パジャマなどの着替え ( 3人分 )
・スリッパ ( 3人分 )
・体重計
・掃除機
・床下収納 ( 代えの洗面用具が大量!! )
・木製の棚
・掃除道具
・プロテイン
・缶ジュースの段ボール

不動産屋へ緊急連絡!


つい1週間前にもキッチンの排水口の水がつまり、不動産屋経由で業者に来てもらったばっかりです。
ここの賃貸には約10年住んでいますが、たぶん、5回は業者が来てます。

業者の作業に仕事で立ち会えず詳細は分かりませんが、排水管の構造が特殊で水圧の問題を受ける的な説明を妻に以前していたようです。

今までも洗いものが出来ないなど不便なことがありましたが、流石に今回の被害や労力は怒りさえ覚えました。

「いいかげんにしろーー!!」 「いいかげんにしろーー!!」 「いいかげんにしろーー!!」
とは言いませんが、電話口の女性へ事の経緯と想いを伝えました。
メモ
・洗濯機の排水口から排水が逆流して洗面所の床が水浸しになった
・同時に風呂場の排水も調子が悪く流れるのに時間がかかっていた
・キッチンも含め過去に何度も排水口のつまりが発生している
・風呂上がりの着替えが全てビショビショ
・床下収納は水が10cmくらい溜まっていて手がつけられない
・排水で汚れた洗濯物を洗濯できない
・排水口のつまりが直ったら落着というレベルではない!
・根本処置を大至急やるように!
不動産屋も世界基準の事務的な対応へ
最近の日本のサービス品質についてうすうす気づいていたことがあります。
どんどんグローバルスタンダード品質の波が日本にも押し寄せてますね。
つまり、日本のサービスは過剰だということに企業が気付き始めたのです。
世界基準に「お客様は神様です!」的な発想はありません。
日本ではずっと消費者が優勢な時代が続いていた訳ですが、世界基準は少し違います。
ストレートに言えば、世界基準では販売側、サービス提供側が開き直ります。
そして、サポートの構造も世界と日本では異なります。
サポートセンターなどのコールセンターを自社で抱えずにアウトソーシングします。つまり外注ですね。
企業と消費者の間に第三者であるサポートセンターを介することで両端の想いを意図的に分断している訳です。
それは、企業側にとっては大きなメリットです。
生産性は上がるし、消費者からの苦情はクレーム対応のプロに任せ、フィードバックできる有用な情報のみを吸い上げられるからです。
最近、日本でもこんな書き込みをよく目にしませんか?
「サポートセンターの対応が悪い!!」みたいな。
今回の不動産屋の緊急窓口もほぼ世界基準の対応でした。ここ1年前くらいに不動産屋に新設された24時間体制のサポート窓口です。

とにかく私の話を徹底して聞いて反復します。しかし、決してごめんなさい的なことは言いません。
「〇〇でとても困っていて至急連絡が欲しいということですね。」みたいな。
私が少し感情的になっても、おばさんの態度もトーンも一切変わることはありませんでした。
排水口に問題を抱える賃貸マンション

妻から聞いた状況
・朝一に不動産屋から電話はなかった
・待ちわびて妻から不動産屋へ電話した
・不動産屋から業者へ連絡が繋がらないとの回答あり
・仕方なく妻はコインランドリーへ
・午後になっても連絡がないので不動産屋へ再度連絡
・やっと業者から夕方訪問の連絡あり
・前回とは別な業者も含め4人来訪し高圧洗浄を実施
・排水管構造が特殊で何本もあって用途不明の管もあるとのこと
・業者が洗浄の手応えがあったかは不明
・作業は1時間ほどで復旧
・家への費用請求はなし
排水管の高圧洗浄って何?

そもそも排水管は、つまりが想定されます!
過去の業者の対応は主に薬剤による洗浄でしたが、今回は高圧洗浄を実施しました。
特に長年使用していると毎日の生活排水により油脂が塊となって蓄積されて、そこへ毛髪や繊維、食物のカスなども蓄積され内部が徐々に細くなり排水不良へとつながります。
つまり、排水管は定期的に清掃が必要な対象であり、3年を目安に排水管の高圧洗浄が推奨されるようです。
家のマンションでは、恐らくここ10年間一度も高圧洗浄を実施していないと思われます。

今回の件で納得がいかないので不動産屋へ家賃の減額交渉をしてみます!
因みに、一戸建ての高圧洗浄は参考価格で¥15,000くらいのようです。
ケルヒャーの高圧洗浄機などを使って自分でやる方もいるようです。
【水道トラブル】トイレ詰まり・水漏れ!年中無休、安心価格で全国素早く対応
「排水口つまりで床一面がウユ二塩湖に」まとめ

「排水口つまりで床一面がウユ二塩湖に」まとめ
- 排水管は掃除をしないと必ずつまる!
- 排水管がつまると排水口から水が溢れ出る!
- 溢れ出た水は床上に溜まり生活用品を水浸しにする!
- 排水管のつまりが解消するまで水を流せなくなる!
- 排水管のつまりから排水管の欠陥が判明することがある!
- 排水管つまりの根本処置は高圧洗浄だ!
- 高圧洗浄は3年ごとの実施が推奨される!
- 不動産屋 ( 大家 ) は高圧洗浄をさぼる傾向がある!
