コロナ禍の影響で在宅勤務になりました。テレワーク生活に便利で快適なオススメのアイテムを教えてください。

こんな悩みをクリアにします
・テレワーク環境の改善点に気付いていない
・テレワークで快適になるアイテムを知らない
会社から貸与されたPCやスマホ、ヘッドセットで頑張るのもいいですが、せっかく自宅で仕事ができるメリットを生かし快適な環境を作りませんか?
快適アイテムを使用することで、仕事の効率がアップすることも期待できます!
テレワークを長時間快適に過ごすアイテム

快適に過ごすには多少の出費が発生しますが、コロナ禍をきっかけに今後もテレワークが継続されることが予想されます。
-
-
セキュリティソフトの見直し比較【2020年】
続きを見る
ノートパソコンスタンド
ストレートネック対策にはコレがオススメ!
ノートパソコンを高い位置へ設置することで、頭のうつむきを軽減することができます。
ストレートネックとは別名「スマホ首」とも言われていて、例えば、頭を 30~ 45度うつむくと首に 20kgほどの負担がかかります。
本来、首の骨は湾曲していますが、そのムリな体制を続けているうちに首の骨がストレートになり、頭の重心がズレて常に首に負担がかかります。
ストレートネックになると、首や肩こりだけではなく、頭痛、不眠、手足のしびれなどさまざまな不調をきたします。
★★★とても頑丈で思いのほかオシャレ!
ワイヤレスキーボード、マウス
ノートパソコンスタンドと合わせて使います。
Bluetooth接続でワイヤレスなので煩わしさが一切ありません。
★★★コスパ最強!コンパクトで高品質!
ゲーミングチェア
座って仕事をすることを考えれば、疲れにくいイスの大切さは説明するまでもないですよね。
ゲーミングチェアって長時間ゲームをするゲーマー向けに開発されていますが、ビジネスマンの目的と完全にかぶります!
人間工学を基に設計された 3D形状、立体クッションやヘッドレスト、何といっても 165度までリクライニングできます。
※ここまでリクライニングできるイスはなかなかありません。
肩こりや腰痛がひどくてマッサージに行くくらいなら、座り心地が良くて、疲れにくく、正しい姿勢を保ちやすいゲーミングチェアで仕事をしてみてはいかがでしょうか。
★★★テレワークなら完全にイスをリクライニングして昼寝もアリです!(笑)
LEDデスクスタンド
デスクスタンドは、目の疲れや集中力に影響を与えます!
その昔、「東大生が見やすいと感じた」との謳い文句でテレビCMをやっていたのが Panasonic のLEDデスクスタンドです。
特徴は
・文字が読みやすい ( 色温度6200K )
・均一に明るく照らす
・可動範囲が広い ( 6ヵ所も稼働する! )
因みにこのシリーズのスタンドは、日本PTA全国協議会の推薦商品に認定されています。
という訳で、bono家では同シリーズのLEDデスクスタンドが 3台あります! ( 娘用、息子用、私用 )
デスクスタンドを設置して成績が上がらなかったら本人の問題ですね。。(笑)
★★最新シリーズはUSB端子付き!
因みに、安価品で照明のちらつきが激しいと体調が悪くなるなどの報告もあるようです。
ブルーライトカットメガネ
私の場合、年齢的な問題でしょうけど、コレなしでは1日PC作業がもちません。。
-
-
あなたのブルーライト対策は?遮断してわかる快適さ!
続きを見る
★クリアレンズでブルーライト 50%以上カット!
テレワークは仕事環境をカスタマイズできる

恐らく大きくても 14インチ、平均は 12~ 13インチのノートパソコンではないでしょうか。
何が非効率って携帯性を優先しているのでノートパソコンの画面が小さいですよね!
液晶ディスプレイ
体験済みの方は納得でしょうけど、パソコンの画面が 2画面あったら業務は確実に高速化・効率化します。
パソコンの画面が 2画面あると
・ウインドウをたくさん開いたままの状態でマルチタスク
・1画面で資料を参照しながら、もう1画面でドキュメント作成
・1画面でテレビ会議に参加しながら、もう1画面でメールをチェック
★★★視野角が広く疲れにくい!
1画面でも出来なくはないですが、ウインドウサイズが小さくて文字が読めなかったり、頻繁にスクロールするなどムダな操作が発生します。
という訳で、画面が大きいと視認性に優れ判断も早くなります。
★★★コネクタ形状、バージョンに注意!
モニターアーム
ちょっとお高いですが、スペースの有効活用としては抜群です。
モニターアームを使うと
- モニター下のスペースが完全フリー
- モニターの高さを簡単に調整でき姿勢が良くなる
- アームを広げれば宙に浮かせた状態で使用可能
- モニタを使用しない時は邪魔にならない場所へ移動
★★頑丈なわりに操作が軽い!
因みに、bono家では1つの机にモニターアームを 2つ設置しディスプレイも 2台あり、HDMIセレクターを使用しています。
以下のように自由に使い分けしてます。
・自宅のデスクトップPC用
・テレワークの拡張画面用
・Amazon Fire TV Stickで映画を観る
・YouTubeで癒し系の映像と音楽を流す
★高画質で切替、リモコン付き!
テレワークで発生する家庭の責任

会社の書類、基本的に自宅での保管は禁止でしょうけど必ず発生するハズです!
テレワークで仕事をしていて、どうしても効率性や視認性から自宅で印刷したいこともあると思います。
というか、テレワーク前からも「自宅に会社の書類がある」ケースって絶対ありますよね…
分かりやすいところで言えば、客先から直帰すれば自宅の通勤バックには会社の書類があります。
逆に、月曜日に客先へ直行となれば、金曜日に会社の書類を持ち帰るケースがあるでしょう。
理由はどうであれ、自宅に存在する会社の書類、最後は完全に消滅させましょう!
用が済んだら可及的速やかに!
シュレッダー
1家に1台、自動タイプのシュレッダーを持つことを強くオススメします!
「えっ、自宅にシュレッダー?会社でもないのに?」
となる人もいるかもですが、意外と自宅にシュレッダーを持つ人はいます。
仕事だけに関わらず、昨今はプライベートでも個人情報も多く取り扱うし、他人に見られたくない日記を捨てることもあるでしょう。
恐いところでは、誰かがゴミ袋からレシートを見てあなたの行動を把握しているかもです。。(゚д゚)!
持ち出し禁止のハズの会社の書類が他者に悪用されたら、会社から個人へ多額の損害賠償を請求されるかもしれません!
★★★連続使用 30分は驚異的!
商品の選定ポイント
・1度に 5枚以上の細断
・細断サイズは 2mm x 30mm以下
・ゴミ箱は引き出しタイプが超便利
・連続使用時間は長めがオススメ
利便性に比例してサイズがデカくなります!
★2013年に購入した我が家のシュレッダーはまだまだイケそうです!
テレワークって実際どうなの?

在宅のくせに仕事しない旦那が子供達にうるさいと怒鳴り散らしててホント嫌。
お前がいらんわ。もう会社行けよ。— けいち (@key0814) April 13, 2020
在宅勤務開始当初はゆるく仕事してたけど、在宅勤務が世間に広く浸透した今やmtgは普通に入るし業務量自体も増えてて、かつ子供の世話も並行してやらなきゃで結果全然時間が足りずに四六時中仕事してる。GWも仕事しないと追いつかないし、ただの地獄なんだけど。
なんなの在宅勤務。— クエルボゴールドくん (@realestatedays) April 28, 2020

「テレワークで揃えたい【アイテム8選】 | 自宅で快適 ICTライフ」まとめ
「テレワークで揃えたい【アイテム8選】 | 自宅で快適 ICTライフ」まとめ
- 試行錯誤のテレワークが走り出した!
- ノートパソコンスタンドとワイヤレスキーボードで体の歪みを排除!
- ゲーミングチェアで仕事モードへ突入!
- LEDデスクスタンドとブルーライトカットメガネで集中力を継続!
- 拡張ディスプレイとモニターアームで仕事が爆速!
- シュレッダーは家庭のセキュリティエチケット!
