スポンサーリンク
GI値って何だろう?

人間の見た目は35歳を超えてからが勝負です!
なぜなら、若いうちは適当な生活をしていても基礎代謝が高く、運動も強いられるのでそれなりの体系を維持できます。
でも35歳を超えてからの見た目は、努力がそのまま表に出てきます。
「何もしないけど、どんどん太る!」
そりゃ、何もしなければ太ります!
そういう年齢であることを受け入れられていないことが問題です!
「旨いものが止められない!」
そりゃ、旨いものが嫌いな人はいないです!
いい歳して旨さだけで食事を判断していることが問題です!
2003年、WHOは「低GI食品が肥満のリスクを低減させる可能性がある」とのレポートを出しました。
食品には、高GI食品と言われるものから、低GI食品と言われるものが存在します。
ココがポイント
・GIとは、Glycemic Indexの略で、食後血糖値の上昇を示す指標
・GI値は食品の摂取2時間までの血液中の糖濃度を計ったもの
・高GI食品:70以上
・中GI食品:56~69の間
・低GI食品:55以下
・低GI食品が注目され、食品メーカーは商品開発している

食品のGI値一覧

GI値 | 高 | 中 | 低 |
炭水化物 | 白米・パン・もち・うどん | パスタ・中華めん | 春雨・そば・全粒粉パン・玄米・オートミール |
野菜・いも類 | にんじん・かぼちゃ・じゃがいも・やまいも・とうもろこし | さつまいも・ながいも | 葉もの類・きのこ類・大根・ブロッコリー |
乳製品 | ー | アイスクリーム | 牛乳・たまご・バター・ヨーグルト |
果物 | ジャム系 | パイナップル・缶詰類 | いちご・りんご・キウイ |
菓子 | チョコレート・キャラメル・ドーナッツ・フライドポテト・クッキー・はちみつ | プリン・カステラ | ナッツ類 |


糖を吸収するメカニズム

糖の吸収メカニズム
1.食べ物を食べる
2.唾液や消化酵素でぶどう糖に分解される
2.小腸で吸収されたぶどう糖が血管に入る
3.血管内の血糖値が上がる
4.血糖濃度を一定範囲へ下げようと膵臓からインスリンが分泌される
5.インスリンによりぶどう糖が細胞へ取り込まれエネルギーとなる
6.血管内の血糖値が下がる

高GI食品の吸収メカニズム
1.高GI食品を食べる
2.唾液や消化酵素でぶどう糖へ大量に分解される
3.小腸で吸収されたぶどう糖が一気に血管に入る
4.血管内の血糖値が一気に上がる
5.血糖濃度を一定範囲へ下げようとインスリンが大量に分泌される
6.インスリンにより糖が細胞へ取り込まれエネルギーとなる
7.必要以上の糖は脂肪としてため込まれる
8.血管内の血糖値が一気に下がる
9.血糖値が一気に下がるとお腹が空く
10.間食を摂れば更に太りやすくなる
余分な脂肪を付けないためには、インスリンを過剰に分泌させないことが大切です。
つまり、血糖値を急激に上げてしまう高GI値の食品をなるべく摂らないことが、食べても太りにくい状況を作るポイントとなる訳です。
糖尿病の入り口


糖尿病の原因は?
糖尿病の原因ははっきりせず、さまざまな要因が重なって発症します。
・インスリンの量が十分でない状態になる
( アジア人は欧米人に比べてもともとインスリン分泌量が少ない人が多い )
・インスリンが十分に作用しない状態になる
( 内臓脂肪が多いとインスリンが働かなくなる )
・遺伝、加齢、生活習慣、ストレスが原因と言われている
・ほとんどは40歳を過ぎてから発症する
・太りすぎの人は発症する危険が高い
・35歳を過ぎて著しい運動不足は発症の危険が高い
・太ってなくても発症する
糖尿病は、初期段階では自覚症状がないことがほとんどです!
糖尿病とは、血液中の血糖が正常より多くなる病気です。
高カロリー、高脂肪食、高GI値食品の摂取や、運動不足などが続き糖尿病になり、更に血糖値が高いまま放置すると、徐々に全身の血管や神経が傷つけられ、いろいろな合併症を引き起こします。
また、本来、運ばれるべき糖分が筋肉へ行きわたらない状態となります。
糖尿病の主な合併症
神経障害:しびれなどの感覚異常
網膜症:進行すると失明
腎症:腎臓の機能が失われ透析治療
動脈硬化:脳卒中・心臓病



美味しいものばかり食べていて糖尿病にかかったら、食事制限で自由に美味しいものが食べられなくなるし、少し食べたとしても以前のように美味しく食べられますかね?
もしかすると、糖尿病にかからない方が、自由に美味しいものを長く、楽しく食べ続けられるかもしれませんね。
「35歳超えたらGI値を学ぼう」まとめ

「35歳超えてGI値を知らないといばらの道」まとめ
- 糖がエネルギーに変わる吸収メカニズムを理解しよう!
- インスリンの役割を学ぼう!
- 余分な糖は脂肪として蓄えられるぞ!
- カロリーを抑えても高GI値食品を摂取すれば太るぞ!
- 世の中は高GI値食品で溢れている!
- 高GI食品を覚えよう!
- 糖尿病は身近な病気で恐ろしい合併症を引き起こす!
- 食事と運動の自己管理で糖尿病から距離をおこう!
- 35歳を超えたら知識武装が必要!
