スポンサーリンク
最近、いぼ痔?になってしまったようです。筋トレを疑ってますが、いぼ痔との関連性はありますか?

こんな悩みをクリアにします
・いぼ痔になったけど筋トレと関係がありあそう
・いぼ痔の治し方がわからない
・いぼ痔を治しながら筋トレを続けたい
「あなたはお尻にコスモを感じたことがありますか?」
このページにたどり着いたということは、以下のいずれかに該当するのではないでしょうか?
「既に感じている!」
「何度か感じたことがある!」
「これから感じそうな気がする!」
「コスモと友達である!」(笑)
いぼ痔になる原因はいったい何か?

いぼ痔の原因
・排便時のいきみ ( 便秘 )
・肛門への負担 ( 下痢、香辛料、アルコール )
・長時間同じ姿勢 ( 座ったまま、立ったまま )
・ストレスや冷え

「いきみ」・・・ 息をつめて腹に力を入れる。
いぼ痔は「いきみ」による影響、便秘の影響である印象が強いですが原因がいろいろありますね。
結局、肛門周りにある静脈がうっ血することで痔核といわれるものができて、やがていぼ痔になるようです。
それぞれは以下のように説明がつきます。
・便秘
→ 排便時に肛門に圧力がかかりうっ血する
・下痢
→ 勢いよく出すぎるので肛門へ負担をかける
・香辛料の摂り過ぎ
→ 香辛料は消化されずに排出されるため、肛門の粘膜へ負担をかける
・アルコール
→ 動脈の血流が良くなるが、静脈の血流が追い付かずに溜まりうっ血する
・立ちっぱなし
→ 肛門が心臓より下にあるのでうっ血しやすい
・座りっぱなし
→ 長時間座ったままでいると肛門がうっ血する
・ストレスや冷え
→ 血流を悪化させるのため肛門がうっ血する
という訳で、以下の項目に多く当てはまる人は、いぼ痔になる可能性が高いと言えます。
・偏った食事
・運動をしない
・不規則な生活
・アルコール好き
・事務職
いぼ痔の原因はあの筋トレだった!

筋トレには、いぼ痔になる要素がふんだんにあります!

【インクラインTバーロウマシン】

どんなマシン?
写真の状態で重りを引き上げます。
つまり、自重に重り分がプラスされた状態となります。更に呼吸を止めた状態となるので相当な腹圧がかかります。
見た目以上に過酷なトレーニングです。
特徴としては、ヘソ下で引くベントオーバーローとは少し異なります。
より上部、胸にめがけて重量を引き上げるので、広背筋上部、僧帽筋の中部およびリアデルトに効かせる感じです。
インクラインTバーロウマシンをやるのは初めてでした。
エニタイムフィットネスの会員である私は、世界中のエニタイムフィットネスを利用できます。
この日は、秋葉原のエニタイムフィットネス ( ※1 ) を訪れて、デッドリフトをこなしていました。
※1
秋葉原のエニタイムフィットネスはデッドリフトに厳しい!
床にドスドス落としていると、スタッフに注意されます!重り部分にクッションを置いてやることになります。
「次は何をやろうかな~、懸垂かなー、ラットプルかなー、ワンハンドローイングかなー。」
「ん?」
「なんだこれ?見慣れないマシンだな。」
それが、「インクラインTバーロウマシン」
1セット 10回中はずっと息を吸って止めての連続。
しかも、重りを上げる時に自らの腹圧+重りの重量がかかります!
数日後には、
お尻から「ひょっこりはん」が…
しかし、
「恥じることはありません!」
むしろ、
勲章もんです!
人間は本来、自分との闘いにおいて妥協を見出すことが得意な生き物です。
いぼ痔ができるまで筋トレで自分を追い込める人が全体の人口の何%いるでしょうか?
恐らく、0.5%くらいの世界でしょう。
胸を張っていきましょう♪

大変だ!いぼ痔の治療方法は?
私の場合は、1cmに満たない小豆のようなものが肛門の後ろ側 ( 背中側 ) に出来ていました。
幸い痛みはありません。
ただ、お尻には確実にコスモ、いや異物感を感じます。
いぼ痔になると、不衛生、且つ、更に巨大化して痛みがでないかという不安がつきまといます!
( 尻を触った手で ) 指をくわえていても仕方がありません。((´∀`))ケラケラ
急いで市販の治療薬を買いましょう!

1日1~2回、お尻が清潔な状態で軟膏を塗りましょう!
しばらくは、腹圧の高い筋トレは避けた方がよいですね!
この「ひょっこりはん」、びっくりすることが1つあります。
歩いていると、時々、勝手にお家 ( 肛門の中 ) に帰って来ます!(笑)
そうなんです!
いぼ痔にも実は種類があります。
いぼ痔の種類は3種類
外痔核・・・痛みがあり肛門の外にできる。
内痔核①・・・痛みがなく肛門の中にできる。
内痔核②・・・痛みがなく肛門の中にできて、時々、肛門の外に飛び出す。

ココに注意
内痔核②は、排泄時や筋トレなど腹圧がかかると肛門の外に「ひょっこり」出てきます!
外出 ( 肛門の外 ) 続きだった私の「ひょっこりはん」も軟膏を塗り始めて2週間、だいぶ在宅 ( 肛門の中 ) 時間が増えました!
ただ、排泄時には必ず一緒に外出です…
この場合は、腹圧というよりも強制的に共連れといった感じで…

治療ステップ②
内痔核は、肛門の中のうっ血した根元から治す必要があります!
という訳で、
根元には座薬、座薬を購入しました!

注意ポイント
いぼ痔はクセになります!
表面上は治ったように見えても、根元が残ります。
肛門の中が見えないからこそ、座薬をしばらく使用することをおススメします。
座薬、結構むずかしいですよ!
正直、入れるのは簡単です。
でも、入れ切れない…
つまり、
入れ切ったつもりが、直ぐに飛び出してきます。
朝起きたら、お尻の間にベタベタになって挟まっていたり。 (;^ω^)
イメージとしては、
指を第二間接くらいまで肛門の中に突っ込めば、出てこないかと。
やらんけど。。(笑)
座薬を入れるなら、その先の予定も考えた方がいいですね。
あと、ケツの間にティッシュを挟んでおくと安心できます。
変な話してますが、経験談です。(^^♪
- 2019/12/27 追記 -
風呂に入る前に尻を洗っていると、一カ月前くらいからヌルヌルしています。
調べてみると、内痔核の症状で粘液が出てしまうことがあるみたいです。
思い当たる節はあります。
ここ数カ月、激しめの筋トレをしていたので。
やはり、
筋トレといぼ痔は切っても切れない関係ですね!
という訳で、
また座薬との格闘を始めました!
「あなたどうですか?」

参考
私が発症した内痔核②を放置すると、痔核が大きくなり、脱肛 ( だっこう ) と言われる状態になります。
これは痔核が飛び出ることで、正常な粘膜も肛門の外に出てしまい、出血、痛みなどが現れます。
ここまで来てしまうと、下着が汚れるなど、常に不快な感覚が出てしまうので早めに病院へ行きましょう!
根本的な治療としては、手術で内痔核を切除するようです。
もし下着に汚れがつくなどの悩みがあるなら、まずは自分でできる処置があります。
簡単にできるので試してみる価値アリかもです。
いぼ痔になりやすいトレーニング

危険な種目
強い腹圧がかかるトレーニングは、いぼ痔を誘発するでしょう!
・バーベルスクワット
・デッドリフト
・インクラインTバーロウマシン
ポイントは腹圧のかかる高重量。
毎日、高重量狙いのトレーニングを続けていると、コスモは足音もなく近づいてきます。
高重量狙いの頻度を減らす、セット間のインターバルを長めに取るなどの工夫が必要です。

- 2020/02/28 追記 -
真実が見えました!
「ロウ系」は危険!!
ワンハンドローイングの高重量をやったら、久々にコスモがうずきました…
よく観察してみると、「プッシュ系」や「プレス系」は、それほど腹圧がかからないですね。
同じ引く動作の「プル系」も「ロウ系」ほどは腹圧がかかりません。
という訳で、
お腹に向けて重量を引く動作の「ロウ系」は、腹圧MAXでいぼ痔になる可能性大です!
ついでに言うと、
ワンハンドローイング、30kg x 3セット、これって片手ずつだから計 6セット踏ん張ることになるんですよね。。
やるなら、2セットまでがおススメになりますね。
筋トレするならお尻とうまく付き合おう!


注意ポイント
・いきまないこと!
・便秘、下痢にならない生活を送ること!
・長時間座りっぱなしでいないこと!

お尻に負担の少ない生活を送りながら、筋トレでは思う存分、筋肉を追い込んでいきましょう!
変な話ですが、
今まで何千、何万回、これからも何万回と排出物が通過する肛門様です。
筋トレも止めるわけにはいかない…
となれば、
肛門様の機嫌を毎日うかがう必要がありますね!
現実的な話で言えば、
普段から、お風呂でお尻を洗う時に、しっかりと指先で肛門様の機嫌を確かめる習慣をつけておくと良いです。
肛門の盛り上がりを日々指先でチェックすることで、コスモを感じる前にお尻をいたわることができるはずです。
「いぼ痔の原因が筋トレだった!?」まとめ
「いぼ痔の原因が筋トレだった!?」まとめ
- お尻のコスモはいぼ痔の予兆!
- 筋トレといぼ痔は密接な関係にある!
- インクラインTバーロウはおススメしない!
- 筋トレでいぼ痔になることは勲章もの!
- いぼ痔が出来たら早めに軟膏治療!
- いぼ痔は座薬投下で根元をやっつけろ!
- お尻に痛みが出たら直ぐに病院へ行こう!
- 筋トレ以外でお尻に優しい生活を送ろう!
- 肛門様を毎日指先でチェックしよう!
