コロナウイルスの影響でジムが休館してしまいました。自宅トレーニングでしっかり追い込めるトレーニング器具を教えてください。

こんな悩みをクリアにします
・自宅でBIG3をやりたい
・トレーニング器具の比較ができない
コロナウイルスで3密条件に近いジムは軒並み休館となりました。( ノД`)シクシク…
自重トレーニングでは負荷的に限界があります。
ここでは私が使用している最強トレーニング器具3点を紹介します。
【信頼性】
・腕回り 38cm
・ベンチプレス 102.5kg
( 2020/04/15現在 )
自宅トレーニング器具ならこの3点をそろえよう!

自宅トレーニング器具はコレ!
・高重量ダンベル
・EZ-bar ( Wバー )
・バランスボール
この3点セットがあれば以下の問題を解決できます!
1. 自宅でBIG3が可能!
2. 筋肉の部位ごとに細かく追い込める!
3. 保管およびワークスペースを取らない!
もちろん数十万円出してホームジムを組めるのが理想ですが、そんな人ほとんどいないハズです。
今回紹介するトレーニング器具は比較的スペースを取ることもなくさまざまなトレーニングをすることが可能です。
ダンベル

オススメはプレート式で重量を変えられるダンベルです。
しかも片方で最低 20kgの重量は欲しいところ。
「大は小を兼ねる!」
とは言え、スペース問題も考慮し折衷案は 30kg!

プレート式なら低重量にすると 5kgくらいまで落とせます。
これくらいの重量だと家族全員で使いまわすこともできるので、このネタで奥さんを口説くのもアリですね! (^^♪
値段はピンキリで、5,000円くらいから 50,000円くらいするものまであります。
個人的にダンベルを選ぶときに気をつけたい優先順位は以下です。
ポイント
① 音が静か
② 傷がつきにくい
③ 固定・安定感がある
④ 価格
① 音が静か
ダンベルを動かすたびに「カチャカチャ」プレートが擦れ合う音は困ります。
特にアパート住まいや、子供たちが勉強していたりすると、「うるさい!」と非難の対象になりがちです。
ノイズが許容されるジムではないので気をつけたい盲点ですね。
一般的には、鉄製だと音が出やすいです。
② 傷がつきにくい
自宅でダンベルを落とすような行為はしないでしょうけど、ダンベルを床に直置きすることが想定されるなら注意が必要です。
高重量なので、ちょっと横にずらしただけで床にザックリ傷が!なんてことは避けたいですね。
一般的には、ポリエチレン素材やラバーカバーだと傷がつきにくいです。
③ 固定・安定感がある
ダンベルを顔の上に上げる機会も想定されます。
プレートが途中で外れて...
バランスを崩して...
価格が安いとどうしても品質が落ちるし、プレートが異様に大きくてバランスを崩すことも考えられます。
④ 価格
価格が高いものだと、一瞬で重量を変えられる可変式タイプのダンベルがあります。
重量設定の異なるスーパーセット法や、ドロップセットなどではプレートの付け替えが結構めんどいので時短になり重宝します。
価格面でクリアできれば超オススメです。
欲しいけど高すぎるー。

EZ-bar ( Wバー )

ジムにあるオリンピックシャフトは、バーの長さが 220cmあります。
EZ-barならバーの長さは 120cm程度です。
約半分の長さなので、ジムのようなイメージで追い込むことはムリですが、自宅でBIG3をやるとやらないでは筋肉の付き方に雲泥の差が出ます。
最近は、ダンベルで「3 in 1 連結可能」なタイプが多いですね。
これであればBIG3が可能になります。
BIG3とは、バーベルを使った3種目「ベンチプレス、スクワット、デッドリフト」のことです。
私は連結タイプは使ったことがないですが、安定感・安全度が気になります。
その問題がクリアできればお得ですね。

EZ-bar ( Wバー) をオススメする理由
バーがストレートではなくWの形をしているので手首や肘関節にとても優しいです。
歳をとると特にですが、ストレートバーを握って踏ん張っていると手首や肘関節が痛くなります。
その点、EZ-barは手首を自然な状態でバーを握れるので手首や肘関節の負担が少ないのでオススメです。
-
-
【筋トレ】まだリストラップ使ってないの?
続きを見る
EZ-bar購入時の注意点
プレート取り付け部の直径が2種類あります。
穴径50mm:オリンピックプレート専用
穴径28mm:レギュラープレート専用
購入するなら穴径は必ず 28mmを選んでください!
穴径 28mmを購入することで、通常のダンベルのプレートをEZ-barでも流用できます。
また、EZ-barのプレート取り付け部はネジ式ではないものをオススメします。
別売りのカラーを購入することでプレートを高速で着脱できるので超便利です!

バランスボール
私自身は「傾斜可能なベンチ台」が欲しかったけど、結構大きいんですよアレ。。
流石に嫁からの許可もおりず諦めました…
床をベンチ代わりにしてみたものの直ぐに肘が床にあたり可動域も狭く断念。

バランスボールの上に寝るんです!
バランスボールの上に上半身を乗せて足は広めに開いてバランスを取って。
しかも上半身の乗せ方次第でインクラインも出来ちゃいます。(^^♪
バランスボールを購入してからは、EZ-barでインクラインでプレスしたり、ダンベルフライをしたり。
マジで夢が膨らみます!!
バランスボールの大きさに比例して安定度は増しますが、あまり大きいと肘がボールにあたり可動域は狭くなります。
私は 45cmのバランスボールを使用しています。

「【自宅トレーニング】で追い込む! | オススメ器具3点」まとめ
「【自宅トレーニング】で追い込む! | オススメ器具3点」まとめ
- 自宅トレーニングはワークスペース問題がつきまとう!
- 自宅トレーニングでダンベルは必須アイテム!
- ダンベルがあれば家族全員でトレーニングできる!
- EZ-barがあれば自宅でBIG3が可能!
- 関節は消耗品、痛みがなくともムリは禁物!
- バランスボールをベンチ代わりに!景色が変わる!
