水道料金ってクレジットカードで払える?
ココがポイント
水道料金は市区町村による独立採算でお住いの地方公共団体によって料金や規定がさまざまです。

現金 | 水の無駄遣いを意識できる |
口座振替 | 支払いを忘れる心配がない |
クレジットカード ※1 | カード会社のポイントが付与される
手持ちのTポイントが利用できる - |
現金 | コンビニへ出向く手間が発生する |
口座振替 | 口座に水道料金の残高が必要 |
クレジットカード ※1 | 利用申し込みを実施する必要がある ※2
Yahoo! JAPAN IDが必要 全ての地方公共団体が支払いに対応している訳ではない |
※1 Yahoo!公金支払いによる代理納付になります。
※2 Yahoo!公金支払い申し込み手続きは24時間可能。
クレジットカード支払いの登録方法
ココがポイント
クレジットカード指定代理納付者として認可されているのは、Yahoo!公金支払いのみです。(2019年05月28日現在)
クレジットカード支払いのながれ
- 住んでいる地域の地方公共団体が支払い可能か調べる
- 検針票、納入通知書等の情報を登録
- 有効なYahoo! JAPAN IDでログイン
- クレジットカード情報の登録
住んでいる地域の地方公共団体が支払い可能か調べる






注意
以下については必要に応じてしっかりと確認してください。
- 決済手数料の有無とその金額
- 領収証発行の有無と発行時期
検針票、納入通知書等の情報を登録
「水栓番号」「登録補助番号」は、検針票に記載されています。

有効なYahoo! JAPAN IDでログイン

クレジットカード情報の登録
事前にヤフーカード情報の登録があれば自動でヤフーカード情報が表示されます。





水道料金を払い忘れるとどうなるか
ココに注意
水道が止まると命にかかわる問題ですが、支払いをしないと容赦なく閉栓されます。
参考
閉栓までのながれも地方公共団体によりまちまちですが、調べた限り以下のようなながれになるようです。
水道料金の引き落とし不可
→ 督促状が届く (複数回)
→ 水道局員の訪問で給水停止予告
→ 給水停止後に閉栓完了通知
※閉栓までの期間は、1カ月強から4カ月

